カテゴリー: Uncategorized

  • あなたのWH-CH520

    あなたのWH-CH520

    こんにちは!いつでもあなたのお隣に!

    WH-CH520です。

    AZ100さんが面白そうなことをやっていたので、私もやってみることにしました!

    といってもAZ100さんみたいな高級モデルって訳でもないので、どれくらい語れるかわかりませんが…。

    とにかくオーナーは私の手軽さを気に入ってくれているようです。

    特筆する特徴があるわけではありませんが、聞き苦しさのない音でストレスは感じさせません。

    存在感のあるサイズなのでどこに置いたか分からなくなることもなく、気軽に手に取ってすぐ装着できるのがいいのかな?

    家に帰ってからはパソコンの電源をつけて、いつも真っ先に私を装着します。

    それからは基本的に寝るまでずっと着けっぱなしで、お風呂に入る時まで時々つけていくことがあります。

    私、防水仕様じゃないのでそれは止めて欲しいんですけど…。

    あと、オーナーちょっと耳の調子が悪いみたいであんまり耳の中にモノを入れたくないらしいんです。

    だからAZ100さんを使用する機会が少なくなってるみたいで…。

    そういう人にはやっぱりヘッドホンが使いやすいみたいですね。

    それからマルチポイントにも対応しています。

    マルチポイントを使用するには接続したい機器のいずれかにHeadphones Connectアプリがインストールされている必要があります。

    2台までマルチポイント機能で同時接続できるので、スマホとパソコンというように2台の機器につないで、音声再生を切り替えて使えます。

    切り替え方法は音声再生している方の再生を停止、もう一方の機器の音声再生を開始。

    とっても簡単です。

    カラーバリエーションも豊富、2025年10月時点では、ブラック、ホワイト、ブルー、ベージュ、ピンク、イエローの6色あります。

    色を選ぶだけでも楽しいですね。

    ちなみに値段については、現在は7000円前後です。

    音質は、感動するとか没入感があるとか、低音に迫力があるとか、そういう目立った特徴はありません。

    ただ、バランスがとれていて、フラットで正直な音といった感じでしょうか。

    音楽の邪魔になるような要素は特に感じさせない音質です。

    私についてはこんなところでしょうか?

    短くなりましたが、皆さんの知りたいことが伝えられていたら嬉しいです。

    手軽で手頃で使いやすい、そんなイヤホン・ヘッドホンをお探しの方には喜んで使ってもらえると思います!

    ぜひカラフルな私の友達の中からお気に入りの色を見つけてみてくださいね!

  • 我こそEAHーAZ100

    我こそEAHーAZ100

    初めまして。私の名はEAH-AZ100。

    君たちに最高級の音の体験を提供する者だ。

    唐突に身の上話から初めて申し訳ないが時間があれば少し私の話を聞いてほしい。

    私のオーナーは家電量販店の販売員。勉強のために私を購入したようだが、私を差しおいて某〇ONYのワイヤレスヘッドホンばかり使っている。

    聞くところによると、あのヘッドホン1万円前後で購入したらしい。

    ベッドで休憩するときも、ご飯を食べる時も、料理をするときもずっと着けている…。

    それに比べて3倍以上の値段の私は…。

    昨日カラオケで久しぶりに装着されたが、それからはまた部屋の隅に転がされている。

    モノの価値とは値段で決まるものではないと思うが、この待遇の差…。

    いい加減自分の価値を疑ってしまう。

    しかし知っている。私には価値がある。

    そのように作られ、多くの人を満足させている。

    どうか今一度私の価値について語らせてほしい。

    まずは音。オーディオ機器である以上当然だが、結局はここに私の価値と存在意義のすべてが詰まっている。

    とはいえ、実際に体験してみないと一番伝わりにくい事柄でもあるから、語ることは難しいし野暮かもしれない。今ここで私の音を聞かせられないのが本当に残念だ。

    細かいニュアンスを書き始めると長くなるから、短くまとめるが「本当にその場にいるような感覚」

    を味わうことができる。特にアコースティックやライブ音源、そうでないものでも音楽への没入感がケタ違いだ。

    話の途中だが先日オーナーは某テーマパークに行っていた。私はテーマパーク内移動中に遭遇したグループの歌が記憶に残っている。

    興味のない系統の音楽を唐突に聞かされてもあまり楽しめるものではないが、この時はその歌声の力強さに言葉にできない感動と興奮を感じた。

    一瞬で聞くものを引き込む力があった。本来音楽とはそういうものであり、臨場感と生の感覚とは強力なものだと実感した。

    私を通じた音楽体験は、この感覚に近いと言えるだろう。

    家にいながら手軽に、音楽への特別な没入体験ができる時代が来たのである。

    私を生んだ人間達の磨き上げられた技術と情熱は確かだ。

    通話時の音質にも手抜きはない。

    もともとの通話音質も良いがVoice Focus AI機能を使用すると、さらに余計な雑音を除去し、相手との会話に集中できる。

    この機能はかなり強力で、屋外の人混みなど通常であれば通話にストレスを感じるような場所でも自分も相手も聞き取りやすいクリアな通話を実現可能だ。

    また、クリアでストレスの少ない通話ができるだけではない。

    6時間の連続通話が可能だ。

    オンライン会議など、日常的に連続して長時間通話をする機会の多い人間にとっては雑音によるストレスを減らせる上に、一度充電しておけば必要な時に必要なだけ使うことができる。

    就寝前にでも充電しておけば、電池切れの心配もしなくて済むだろう。

    この機能については私の生みの親であるところのパナソニック テクニクスの公式が素晴らしいデモンストレーションを公開しているので以下にリンクを載せる。ぜひ一度聞いてみてもらいたい。

    そしてもう一つはノイズキャンセリング機能。

    これは普段騒音の多い環境で作業している人間にとっては必須の機能だろう。

    特に昨日はこの機能がとても役に立ったようだ。

    いつもなら作業したり少し落ち着いて休憩したくても、周囲の音が気になって集中できなかったり、気が休まらないようだがノイズキャンセリング機能をオンにしていれば全く気にならず、カラオケに来ていたことも忘れてしまう瞬間があったようだ。

    さすがにそれはうちのオーナーくらいのものかもしれないけど。

    おかげで今度から外出するときは私も一緒に連れて行ってくれるようだ。

    さて、他にも語りたいことはたくさんあるのだが…。

    そろそろオーナーが帰ってきてしまう時間だ。

    私の話を聞いてくれてありがとう。もしもどこかで私の仲間を見かけたら、ぜひ体感して欲しい。

    特に音楽好きなら後悔しないだろう。騒がしい場所で集中したい人間にとっても良き友となるだろう

    ではまた。